[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
バッティングにおける「タメ」と「カベ」の正体とは…?
なぜ、カラダが小さくても、
ホームランをねらえるようになるのか…?
カラダが小さく、力の弱い選手が飛距離をアップさせる
カンタンな方法
体幹と可動域の力をフルに伝える「パワーライン打法」とは…?
カラダを自由自在に動かせるようになる「2つのポイント」とは…?
なぜ、お腹に「圧」をかけるだけで、打撃力がアップするのか…?
バッティングで決してぶれない、強い軸の作り方
背骨の動きを良くし、しなやかな打撃フォームを身につける
>>>松尾祐介のPOWER LINE打法~「タメ」と「カベ」を作り、飛距離をアップさせる方法~
トレーニング
胴体のパワーを、100%バットに伝達させるトレーニング
下半身で、しっかり地面を捉えられるようになるトレーニング
フォロースルーの「タメ」と「カベ」を作るトレーニング
全身の力を手に集中させ、飛距離を伸ばすトレーニング
「使える体幹」と「使える可動域」を増やす「7種類のトレーニング」
お子さんは、飛距離がでない、
こんな間違った「構え」をしていませんか…?
スイングとボールのタイミングをピタッと合わせる方法
バットを振りだすときに「タメ」を逃さないようにする方法
バットがカラダに巻きつくようなフィニッシュを身につける
>>>松尾祐介のPOWER LINE打法~「タメ」と「カベ」を作り、飛距離をアップさせる方法~
トレーニング
【ケーススタディ①】
バッティングで「伸び上がるクセ」を改善する方法
【ケーススタディ②】余計なヒザの動きを改善する方法
【ケーススタディ③】
股関節や腰が入ってこないスイングを改善する方法
【ケーススタディ④】
フィニッシュで、カラダがぶれてしまうのを改善する方法
【タイプ別指導法①】カラダが前に流れてしまうクセを直すには…?
【タイプ別指導法②】
カラダが後ろに残ってしまうクセを直すには…?
【タイプ別指導法③】
バットを振るときに伸び上がるクセを直すには…?
【タイプ別指導法④】スイング時に腰が入るようにするには…?
【タイプ別指導法⑤】カラダの開きが早いクセを直すには…?
パワーライン打法をマスターする「6つのポイント」
※ご紹介したのは、DVDに収録されている内容のほんの一部です。
>>>松尾祐介のPOWER LINE打法~「タメ」と「カベ」を作り、飛距離をアップさせる方法~