忍者ブログ

新たな自分になりまshow!

熊崎雅文のバレーボール指導革命2~『リスクを減らしつつ得点する逆転の発想』弱者のバレー 攻撃編~DVD

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

熊崎雅文のバレーボール指導革命2~『リスクを減らしつつ得点する逆転の発想』弱者のバレー 攻撃編~DVD



熊崎雅文のバレーボール指導革命2~『リスクを減らしつつ得点する逆転の発想』弱者のバレー 攻撃編~DVD【KUM0002】


あなたも、この指導法をチームに取り入れることで、
チームの目標である地区大会、県大会での壁を越えられる
練習時間が短くても、負けないチームが作れる
アタック決定率が低くても、勝てるチームになれる
シンプルでわかりやすい指導ができる
勝てない理由と、勝つために必要なものが明確になる
選手のモチベーションが上がり、楽しみながら勝てるチームが作れる
選手の成長が楽しみになる
選手との深い信頼関係が築ける
など、今よりもっと指導者としての楽しみを見いだせるようになるでしょう。

では、今回のDVDには、具体的にどんな内容が収録されているのか?
DVD収録内容の一部をご紹介すると…
【DVD1】(収録時間:33分)
アタック決定率とスパイク動作
なぜ、弱者は、得点率や決定率を上げようとしてはいけないのか?
弱者が強者に勝つための「2つのポイント」とは?
素質に恵まれない選手でもできる、強烈なスパイクの打ち方
ミスをして、相手に流れを与えないための発想
弱者と強者、スパイク動作の決定的な違いとは?
なぜ、ボールを上から叩きつけるように打ってはいけないのか?
ブロックに対しての発想を変えるべき、たった1つの理由
なぜ、ブロッカーを避けてコース打ちをしてはいけないのか?
弱者がマスターすべき、ブロッカーの利用法
コンビバレーと、そうでないバレーの違いとは?
コンビバレーが持っているリスクとは?
選手たちの能力を引きだす「トスの上げ方」とは?
格上のチームに勝つためには、何から練習すればいいのか?
発想の転換こそが、弱者を勝利へと導きます
“発想の転換こそが、弱者を勝利へと導きます”

【DVD2】(収録時間:40分)
スパイク動作とフォーム作り
素質に恵まれない選手でもできる、スパイク動作とその指導法
弱者は、スパイクにおいて何を最優先すべきなのか?
スパイクのミスを減らすために重要なポイント
なぜ、ボールを下から打つと、スパイクのミスを減らすことができるのか?
スパイクのコントロール精度をアップさせるには?
ミートの確率をアップさせる、手のひらと肘の使い方
スパイク動作と体温計の意外な関係とは?
コントロールとパワーを同時にアップさせるスパイクの打ち方
上手くミートできる人と、できない人の決定的な違いとは?
なぜ、スパイクのときは、つま先から走ってはいけないのか?
「スパイクをミスするかもしれない」という不安を払拭する方法
両方の肩をできるだけ近い位置に構えなくてはいけない理由
スパイクの威力をアップさせる「腰の使い方」とは?
素質に恵まれない選手でも、負けないバレーの攻めを習得できます
“素質に恵まれない選手でも、負けないバレーの攻めを習得できます”

【DVD3】(収録時間:46分)
攻撃の考え方と攻めのバリエーション
弱者の攻撃バリエーション、その考え方とは?
ミスを減らしながら、確実に得点を積みかさねていく方法
相手のブロックを利用し、得点を決めるテクニック
なぜ、相手のブロックは、8割方当てても大丈夫なのか?
セッターがトスを上げたとき、ブロックに近すぎた場合の対処法
踏み込む足の使い方で、タッチアウトを成功させるテクニック
なぜ、助走のコースだけで、ボールの跳ね返る位置を操れるのか?
スパイクの成功率をアップさせる、顔とボールの位置関係とは?
なぜ、遠くに正確に打たなくても、スパイクが簡単に決まるのか?
相手のレシーバーを利用した、フェイントの長短を使い分けるテクニック
相手のレシーバーの逆を突く「2種類のテクニック」とは?
単打ちを有効打に変えるテクニック
相手のフォーメーションを崩す簡単な方法
すぐに実践できる、弱者のバレーの攻撃パターンが学べます
“すぐに実践できる、弱者のバレーの攻撃パターンが学べます”

【DVD4】(収録時間:41分)
スパイク動作を習得するための
「15の練習メニュー」
身体能力の向上とフォーム作りを同時におこなう方法
なぜ、左手の使い方を変えるだけで、ミート率が上がるのか?
スタミナとスピードの両方を向上させるトレーニング
空中のフォームを作りながら、ミート率をアップさせる方法
肘の使い方の悪い選手を矯正する簡単な方法
ブロックアウトに有効な二段トスのトレーニング
助走の距離は、どう変えていくのが効果的なのか?
ジャンプ力をアップさせる効果的なトレーニング
スパイクの体の使い方とパワーを同時に向上させる方法
ワンランク上の肘の使い方を習得させる方法
限られた練習時間でも、ぐんぐん上達させることができます
“限られた練習時間でも、ぐんぐん上達させることができます”



>>>熊崎雅文のバレーボール指導革命2~『リスクを減らしつつ得点する逆転の発想』弱者のバレー 攻撃編~DVD【KUM0002】






PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R