[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
DVD収録内容の一部をご紹介すると…
【DVD1】(収録時間:38分)
サーブレシーブの逆転の発想
サーブレシーブで「一番大切になる考え方」とは?
サーブレシーブのミスを減らす「3つのポイント」
選手たちの不安を安心に変える、練習のポイントとは?
なぜ、守備範囲を前に詰めた方がミスが減らせるのか?
サーブレシーブの守備範囲と選手の重心の意外な関係とは?
レシーブのコントロール集中力を一瞬で上げる簡単な方法
「肩の動き」を使って、サーブレシーブのミスを減らす方法
選手に、積極的にレシーブする意識を持たせるには?
メディシンボールを使って、ボールコントロールの質を高める方法
手だけではカバーできないボールに対処するには?
チームとして動く場合のサーブレシーブの考え方
前落としのサーブには、どう対処すればいいのか?
なぜ、サーブレシーブの守備範囲を分担するとミスが増えるのか?
回転系のサーブに対する、もっとも良い守り方
相手が、速いボールでライン際をねらってきた場合の対処法
発想の転換こそが、弱者を勝利へと導きます
“発想の転換こそが、弱者を勝利へと導きます”
【DVD2】(収録時間:36分)
サーブレシーブのミスを減らす練習法
サーブレシーブのミスを減らす「6種類の練習メニュー」
どんな練習をすれば、選手の不安を取り除くことができるのか?
前落としのサーブを警戒しながら、リズムを崩さずに守る方法
ボールの軌道と、選手の体の重心をピタッと合わせる練習
ドライブ回転のボールを正確にカットするための練習法
片ヒザを着いた状態でのカットの良い例と悪い例
試合で、普段の練習どおりのプレーができるようにするには?
重心を崩さないように、素早くボールの落下点に入れるようになる方法
どうすれば、万が一のミスでもカバーできるのか?
サーブレシーブの練習で、指導者がチェックすべき大事なポイント
サーブレシーブのミスを減らす具体的な練習法がわかります
“サーブレシーブのミスを減らす具体的な練習法がわかります”
>>>バレーボール指導革命3 ~逆転の発想「弱者のサーブレシーブ」~【KUM0003】