[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
それでは、DVDの特徴とメリットをご紹介しますね。
その前に、お断りを一つしておきたいと思います。
[check]まず、このDVDは明徳義塾卓球部の監督と選手が出演していますが、
明徳義塾卓球部の練習方法を撮影した内容のものではありません!
[check]佐藤利香さんが解説しているとき使用しているラケットは
シェークのみですので、あなたがペンホルダーの選手でしたら
参考にならないかもしれません!
[check]さらに、私は左利きですが佐藤利香さんと生徒は全員が
右利きなので左利き選手にも少し参考にならないかもしれません。
[check]ただ、左利きのシェークの選手は佐藤利香さんの映像を
鏡として見ればよくわかると思います。
[check]一番参考にならないと思うのは左利きペンホルダーの
選手なので、気を付けてくださいね!
[check]今回、初めての撮影でシェークの選手が多いという判断で
撮影に入りましたのでこのような問題には気がつきませんでした。
とても反省しております。
[check]もしかすると、「収録時間が短いのでは?」と思われる方も
いるかもしれませんが、短めなのは、何度も繰り返しご試聴頂きたい
部分だけに焦点をあてて、しっかりと編集をしているからです。
[check]DVD1本を撮影するためには、まる1日ほどかけて、
動画を撮りまくっています。
[check]その中でも、あなたに繰り返し視ていただき、
脳にインプットして頂きたいところだけを選んでいる
ことをご理解くださいね。
[check]なお、本DVDシリーズは現在のところ、第5巻までが撮影が完了し、
現時点では第5巻まですべてがリリースされています。
以上のことをご理解いただいたうえで、お求めください。
収録動画の特徴と手にするメリットをお伝えします!
早く手に取ることでライバルより早く上達したいと思いませんか? あなたは卓球ライバルより先に入賞したいと思いませんか?
あなたがこの第4巻を手にするとこのようなメリットを手にすることができるでしょう。
その1 多球練習のメリット
佐藤利香監督から多球練習についてのメリットやポイントなどを
映像を通して学ぶことができます。
それによって、多球練習の利点は、1つ1つの技術をしっかりと
身に付けることができるでしょう。
さらに、あなたが正しいフォームを作りたい、新しい技術や打法を
マスターしたいと思っているなら、多球練習は最短で覚えます!
正しいフォームを身につけることが、ムダのない動きを作りだし
正しいボールを打つことができるようになり、
上達スピードが早く試合に勝てる日も早くなるでしょう。
その2 1枚ラバー選手の育てかたとは?
フォア面1枚ラバー、バック面表ソフトラバー使用の森美紗樹選手の
回り込みと全面でのツッツキ打ち(角度打ち)を見ることができるでしょう。
この映像を見ることで、
1枚ラバー(表ソフトラバー系)での打ち方や打点を知ることができ、
回り込む時や前面に動くときの足の動かし方を学ぶことができるでしょう。
素早く動けない人は、フォア面を1枚ラバーや表ソフトラバー薄にすることで、
他の選手にはいないタイプの戦型になり、校外・市外・県外の対戦相手には
大変やりにくいタイプになることで試合で勝ち上がる可能性を持つことができるでしょう。
さらに、
あなたが指導者ならば佐藤利香監督と同じようなボール出しができれば、
あなたも明徳義塾のような素晴らしい選手を育てることができるでしょう。
その3 回り込み
回り込みの多球練習では回り込みがスムーズにできるような足の動かし方を
見ることができ、佐藤利香監督からの注意点を学ぶことができるでしょう。
それによって、回り込みが苦手な選手は割り込みからの攻撃ができる
ようになり得点率が増し、きっと試合に勝つことが増えるようになるでしょう!
その4 1枚ラバーの特徴
1枚ラバー(表ソフト系)の特徴を森選手の映像と佐藤利香監督の説明で優しくわかります。
この特徴を知ることによって、
今まであなたが知らなかった練習方法や試合での戦い方を学ぶことで、
試合の戦い方に幅が出て相手が嫌がり勝てるようになるでしょう。
あなたが指導者であるならば、聞いてください!
この森選手は中学校の初めはシェイク両面裏ソフトラバーを使っていましたが、
佐藤利香監督が見てフットワークの弱い選手だと判断したそうです。
森選手を強く育てるには、弱点をなくすような戦型である1枚ラバーと
表ソフトの組み合わせラバーを思いつき、森選手と話した結果から
このスタイルが出来上がったそうです。
このスタイルは私もいまだに1度も見たことありませんが、
大変やりにくいタイプです!
初めて戦う相手はまずやりにくく、勝ちにくいと思います。
逆に言えば、指導者であるあなたがこの1枚ラバー戦型の選手を
育てると早く勝てる選手を育てることになるでしょう。
それは、学校の団体戦の戦力として大きな力になるはずです。
この証拠として、ここに出ている選手たちは全日本チャンピオンの
石川佳純選手と同じ歳で、沖縄インターハイ団体戦で初優勝を果たしました。
その決勝戦では、あの石川佳純選手に森選手が奇跡の勝利を
勝ち取り初優勝に大きな貢献をしました。
指導者としては大変だと思いますがチームを強くするための
育て方には有効な指導法を知ることができるでしょう!
その5 カットマンの育てかたとは?
カットマンを強くする多球練習方法を映像として見ることができます。
その時の大切なポイントを佐藤利香監督が解説していることが学べます。
それによって選手であるあなたは自分の良いところ、
悪いところを知ることができ、練習することで
もっと上手になり試合に勝てるようになるでしょう。
あなたが指導者であれば、選手の技術を上達させる
球出しの方法を佐藤利香監督の映像見てポイント解説を聞くことで、
球の出し方を学ぶことができ、あなたもカットマンを育てることができるでしょう。
そして、チームに少ないカットマンを育てることができれば、
団体戦の戦力になるでしょう。
さらに、チーム内に上手なカットマンがいればドライブをする攻撃選手が
自然とドライブが上手くなり、カットマンを1人育てることで
チーム全体レベルが上がり団体戦入賞の夢が叶うようになるでしょう!
その6 バック、フォアカット練習
バック、フォアカットが上手くなる多球練習を見ることで、久松亜由美選手の
バックカットの打球方法やポイントを知ることができます。
それによって、
今までバックカットが苦手でよく攻められて、負けていたあなたは
バックカットが安定して返球できるようになることで、
勝てなかった相手にも勝てるようになるでしょう!
その7 ミドル処理の方法
カットマンが1番苦手とするミドルに来たボールの処理が上達する
多球練習方法の映像を見ることができます。
あなたの苦手とするフォアまたはバックのミドル処理が
上手くなる映像を見て練習をすることで返球が上手くなり、
いつも負けていたライバルに勝つことができるようになるでしょう。
あなたが指導者であるならば、この映像を見て
あなたの育てている選手のミドル処理を多球練習方法で
上達させることで強い選手に育てることができるでしょう。
その他にはスマッシュ返球の仕方とストップを交えた
前後のボール処理の多球練習の方法を学ぶことができるでしょう。
さらに、バック側、フォア側に大きく返球された
ボールのカット処理の方法も学ぶことができるでしょう。
その8 裏ソフトラバー選手のドライブ処理
フォアドライブを安定して打てるようになる多球練習の仕方です。
この映像見ることで、天野優選手のドライブの打ち方と
佐藤利香監督のアドバイスを同時に聞くことができます。
それによって、あなたは練習をすることでドライブが
安定してよく入るようになるでしょう。
その結果、
今まで失っていたポイントを減らすことで勝てる試合が多くなるでしょう!
あなたが指導者であるならば、佐藤利香監督の球出し方法と注意点を
よく聞いて学ぶことで、ドライブが安定した選手を育てることができるでしょう。
その9 表ソフトラバー選手のバックハンド
表ソフトラバーの特徴を生かした2つのドライブ返球方法を学ぶことができます。
1つ目は早いドライブの返球方法。
2つ目はループドライブの返球方法の映像を見ることができます。
それによって、今まで早いドライブをうまく返球できなかったあなた、
ループドライブが苦手でどうしたら良いか分からなかったあなたには、
この2つの技術をマスターすることによって試合での失点が
ほとんどなくなって勝てる試合が多くなるでしょう!
あなたが指導者ならば、佐藤利香監督の球出し方法を見てアドバイスを
聞きながら苦手な選手たちを上達させることができるでしょう!
あなたが、バックハンドの技術を身につけていなくても、
多球を使った球出しの工夫次第で素晴らしい選手を育てることができるでしょう!
その10 台上処理の多球練習とは?
ストップ、フリック、流しレシーブのやり方を天野優選手の映像と
佐藤利香監督のアドバイスを通して学ぶことができます。
この3つの技術を身につけることによって今まで
歯がたたなかった選手に対しても先に攻撃をさせない戦術を
組み立てることができるので簡単に負けない、
ひょっとしたら勝てるかもしれませんね!
そして、いろいろなレシーブ方法をマスターすることで、
卓球の戦術を組み立てることが楽しくなるでしょう。
あなたが指導者ならば、いろいろな球種のサーブを
出すことで選手のレシーブ技術を上達させることができるでしょう。
レシーブ技術を向上させることはダブルスには特に効果があると思います。
その11 両ハンド裏ソフトラバー仕様の多球練習とは?
市原芹菜選手の下回転バックドライブの練習映像を見ることで、
3種類の返球打法を学ぶことができます。
これからバックドライブを学ぼうとしているあなた、
なかなかドライブが安定せずに悩んでいるあなたは
このいくつかのバックドライブの打ち方と佐藤利香監督の
アドバイスでマスターすることができるでしょう。
それによって、これからの試合でいつもバック側の長いサーブに対しても
突っつきが多く負けていた試合もバックドライブで先に攻めることが
できるようになり、ライバルに勝てる確率が多くなるでしょう!
あなたが指導者ならば、バックの技術であるバックドライブ等をマスター
させることができる練習方法を佐藤利香監督から学ぶことで、すばらしい選手を
育てることができ、チーム全体がきっと強くなるでしょう!
その12 ダブルスのフットワークの多球練習とは!
フットワークも遅いペアまたは苦手なペアは、高校ナンバーワンになった
ダブルスフットワーク練習の映像見ることで2人がスムーズに動くときの
足の運び方を知ることができるでしょう。
もし、パートナーとのダブルスの動き方がわからないペアは、この動画を見ることで
足の運び方を知ることができ、パートナーとの動き方がとてもスムーズに
動くことができるようになるでしょう。
それにより今までチャンスボールをたくさんミスをして負けていた
試合にも余裕ができ得点することができるようになるので
試合に勝てるようになるでしょう!
その13 ダブルスのサーブ、レシーブとは!
ダブルスはサーブ、レシーブが大切だとよく言われますが、特にレシーブが
大切だと試合を通じて感じます。
このDVDでは、いくつかのレシーブ返球方法を見ることができるので
実践に大変役立つと思います。
また、佐藤利香監督によりサーブを出す位置からの戦術についても
アドバイスをしてもらいながらダブルスの戦い方を学ぶことができるでしょう。
あなたは、ストップレシーブ、フリックレシーブ、流しレシーブ、
切れたツッツキレシーブなどからの戦術を佐藤利香監督の
アドバイスと同時に天野優選手と市原芹菜選手の映像を見て
全てのパターンをコピーすることで上達できるでしょう。
そして、自分たちだけの戦術や動き方を練習で磨き強い
ダブルスペアになることができると思います。
あなたが指導者ならば、この映像見ることですばらしい
ダブルスペアを育てることができるでしょう。
指導の方法を知らなかったのなら佐藤利香監督の映像を
スグにまねをして選手を育てることで、あなたは自信がつき
育てる喜びをきっと持つことができるでしょう。
そして、強いダブルスペアが今まで弱かったチームを強く
することができるでしょう!
この時点でDVDが欲しくなった人は、今すぐ注文してください!
120日間の返金保証があるので安心してください!
>>>卓球DVD4巻「卓球指導者が目からウロコの戦型別多球練習法とは?」(収録時間約75分)