[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
知っておきたいこと
エントリーシート(Entry Sheet)とは、イベント等への参加を希望する者が、参加希望の意思や必要事項等を記載し、その主催者に対して提出する書類・応募用紙のこと。
もっぱら、学生が希望する企業のセミナーや会社説明会など、企業の人材採用プロセスの乗るための、申込書のことです。
『ESの書き方“反則的”マニュアル』では、今まで書店で売られている書籍や学校の就職ガイダンスでは決して説明されてこなかったノウハウを満載しています。
しかし、コツさえ会得すれば実は簡単です。怖がらずに本マニュアルで学んでください。そして、栄冠を自らの手で勝ち取ってください。
志望動機の書き方とは・・・
あなただけの経験したエピソードを一つ用意してください。
その一つをいろいろな局面で使いまわしてください。
問題は、その企業に該当するような志望動機に着地させることです。
一般的にエピソードは具体的で、できれば数値的な客観的評価があったほうが説得力を増します。
たとえば、「部員が×人から××人に増えた」「イベント集客が×人から××人に増えた」・・・
結果として、「◯◯の教訓を得た」。そのプロセスで「◇◇を本業としている御社に興味を持った」というような論理的な展開です。
実は、志望動機では絶対に押さえておきたい3つの要素がありますが、これは『ESの書き方“反則的”マニュアル』でご紹介します。
自己PRの仕方とは・・・
◎企業はなぜ学生の自己PRを聞くのでしょうか?
「自己PR」を額面通りに受け取ってはいけません。独りよがりな主張や意見は通用しません。
まして、社会経験が圧倒的に少ない学生が得た経験値など、底が浅いものです。
企業は一般的に、あなたの自己PRを通じて物事を成し遂げる情熱や耐性、協調性を見ています。
本『ESの書き方“反則的”マニュアル』では、学生は何を・どのように自己PRすべきかを詳細にわかりやすくご案内しています。
>>>ESの書き方“反則的”マニュアル