[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
犬のしつけを少しでも勉強し始めた方は、お気付きかもしれません。 ドッグトレーナーさんによって、手法や解説が様々違いますよね・・
でも手法が違うのに、それぞれトレーナーさん達が直接しつけた犬達は皆、ある程度言う事を聞くようになります。
反対に、有名トレーナーさん達の教材をたくさん買って色んな手法を使っているのに、あなたの言う事は聞きません・・
おかしいと思いませんか? 有名トレーナーさんの言う通り「動きが大切で、このDVDを見ればどの犬種も簡単!」・・・これが本当ならば誰も苦労していないのです。
手法が違うのに犬が言う事を聞く・・・
手法が同じなのに言う事を聞かない・・・
気付きませんか?
犬が見て感じているのは手法そのものではないからです!
しつけが出来る人に有って、出来ないあなたに無いものです。性別や年齢や体の大きさではありません。物でもありません・・・
犬が「相手を見て感じて適応する」という良い例があります。
柴犬 私が子供の頃、いとこの家でメスの柴犬を飼っていたのですが、いとこの家族がお泊りで旅行に出かける時は、我が家でその柴犬を預かって世話をすることがよくありました。
私は子供のころから動物が大好きで、いとこの柴犬を預かるのがいつも楽しみでしかたがありませんでした。
散歩もエサやりも私が積極的に世話をしました。最初は散歩もしっかり付いてくるし、ゴハンのマテやオスワリやオテなども言うことを聞いてくれました。
しかし、時が経つにつれて、段々と散歩は引っ張るようになり、何か指示をしても従わなくなっていきました。なぜだろう?と思いながらも答えが分からず、自分の思った通りの接し方を続けたある日、ゴハンが入ったお皿を手に持ちながらマテをさせた時でした。
柴犬は、今まで見せたこともない怒った表情で私をにらみ、「ウ~!ワン!」と激しく唸って吠え、噛みついてきたのです。
子供だった私は、その恐怖と、噛みつかれた痛さと、作ったゴハンを全部こぼしてしまったことがショックで震えながら泣いてしまったのです・・・
そして私は大人になり、初めて自分で犬を飼って育ててみて、そこでもまた同じ失敗をしてしまいました犬の泣き顔
そこから本気で考え直し研究し、本質が見えるようになってやっと、子供のころに柴犬との関係が悪化した原因も分かったのです!!
また、それはある意味、子供の頃に負った心の傷と疑問が、数十年後に解消された瞬間でもありました・・・
ちなみにその柴犬は、私の両親や兄弟には怒らず、世話を一番良くした私にだけ怒ったのです。しかも以前は私とも良い関係だったのに・・・不思議ですよね?・・・
どうしてだと思いますか?・・・
その原因とは、
私に○○○と○○○と○○○が無く、○○○○が出来なかったからです。
○○○の中には何が入ると思いますか?
あなたにもちょっと考えてみてほしいのです。答えはまた後ほど(笑)
それを考えながら、このホームページと本書の解説をご覧になってほしいのです・・
>>>
本質の犬のしつけプログラム
01 ムダ吠えを治す秘密
他の犬と遭遇するとムダ吠えしてしまうLALA君とPIPI君散歩中に他の犬と遭遇したとき!
家のピンポンが鳴ったときなど、ムダ吠えで悩んでいませんか?
ムダ吠えをちゃんと“しつけ”てあげれば、飼い主さんとワンちゃんが共にストレスなく過ごせ、周りの人にも迷惑をかけなくてすみます。
ここでお伝えする方法を使えば、とても簡単にムダ吠えがなくなります♪
02 オシッコ・ウンチをちゃんとトイレでする方法
どこでもオシッコ・ウンチをしてしまうトイプードルのクッキー君ワンちゃん専用トイレでオシッコ・ウンチをしてくれない。飼い主さんが見てない時に、家のあちこちでしてしまう。
本当に困ってしまいますよね。
トイレの“しつけ”は犬の習性を理解してあげればいいだけ!この方法を知ってしまうと、あなたのワンちゃんも、しっかりトイレでオシッコ・ウンチをしてくれるようになります♪
03 簡単にお座りをする方法
お座りができるようになったトイプードルのリッキー君お座りは基本のことなので、お座りのできないワンちゃんはとても疲れてしまいますね。
一声かけるだけでお座りをして、どんなことがあってもずっとお座りできる愛犬になるには、ある道具を使ってちょっと工夫するだけでいいんです。簡単にお座りする方法をお伝えします。
04 喜んで伏せをするたった2つの方法
伏せができるようになったスタンダードプードルのあっくん「うちのワンちゃんは、伏せができないんです」という方がこの方法をやると「え?それだけで、そんなにうまくいくものなの?」とビックリされるくらいカンタン♪
それには、たった2つのポイントをおさえるだけで十分なのです。
05 “待てる”素直なワンちゃんになる!
待てができるようになったシェルティのトレジャー君「ご飯の時には“待てる”けれど、散歩中やピンポンが鳴ったりすると、飛び出してしまう・・・(>o<”)」という飼い主さんの相談には、ある“点”についてご説明しています。
この“点”を理解するだけで、あなたのワンちゃんが待てを簡単にできる方法を公開しています。
06 仲良く散歩できるようになるための秘訣
飼い主さんの隣をゆっくりと散歩できるようになった琉球犬のシーサ君「力強く引っ張るから散歩がストレスになってしまいます」と言われる方はとても多いのですが、どんなに元気なワンちゃんでも、ちょっとしたことに気をつけるだけでおとなしくついてくるようになるのです。
これで知らない人や、犬・猫、車が通っても反応することなく、静かに気持ち良く散歩できるようになります。
07 ハウスに入れる効果的な方法
ハウスが大好きになったコーギーンのアベル君「せっかく、ペットショップでワンちゃん用のハウスを買ってきたのに、まったく入らず困ってます」という飼い主さんからよく相談を受けます。ハウスに入ってもらうにはワンちゃんの心理をうまく活用してあげると効果的です。
ハウスが大好きになって、1日中、ハウスにいてもまったくストレスを感じないのです。この効果的な方法は、ワンちゃんがとても素直にハウスに入ります。
08 一言ワンちゃんを呼ぶだけで尻尾をフリフリしながら駆け寄ってくる秘密
呼ばれたら真っ先に来るようになったトイプードルのリン君「いくら呼んでもこない・・・。
ワンちゃんは私のことが嫌いなのかしら」と悩んでいる方は多いです。
ある方法を使うと“ひとこと”呼ぶだけでワンちゃんは飼い主さんの元へウキウキしながら来てくれるようになります。
これを知っているだけで、リード無しでも散歩に行けるでしょう。
09 ハウスに入れる効果的な方法
飛びついてしまうトイプードルのミルクちゃん「家族やお客さんが部屋に入ってくると、飛びついてしまう」という方がこの方法を使うと、あっという間に飛びつかなくなります。
これで明日からお客さんを家に招いても、むやみに飛びつくことはありません。
まさか、こんな簡単なことで飛びつきがなくなるなんて!?と驚かれるでしょう。
10 一言ワンちゃんを呼ぶだけで尻尾をフリフリしながら駆け寄ってくる秘密
拾い食いをしてしまうダックス&プードルMixのココ君散歩のときは、葉っぱだろうがドングリだろうが、何でも食べてしまう。と困っていませんか?もし、体に悪いものを飲み込んでしまったら大変です。
犬の命を守るという意味では拾い食いは治したい“しつけ”の一つですよね。
この方法を使えば、拾い食いをすることは極端に減るでしょう♪
11 ハウスに入れる効果的な方法
すぐに咬みついてしまうトイプードルのリン君「ブラシをしてあげたりする時に、ガルルっと咬まれてしまう」他にも、いろんな時に咬みつかれて悩まれています。
家族だけならまだしも、散歩中に他人に咬みついたりしてしまったら大変ですよね。
咬み癖を治す、簡単な方法をお伝えしています。
12 一言ワンちゃんを呼ぶだけで尻尾をフリフリしながら駆け寄ってくる秘密
飼い主さんが出かけると泣き出してしまうシェルティのミルキーちゃん飼い主さんが出かけると吠え続けてしまうと困っていませんか?
普段から甘えん坊のワンちゃんは、飼い主さんが出かけようとすると、寂しくて吠え続けてしまいます。
素直にお留守番ができるようになるには、たった1つのポイントがあります。そこだけを意識してワンちゃんと接してあげれば大丈夫です。
>>>>
犬のしつけ ‐ TVチャンピオン2回優勝者!遠藤和博の犬のしつけ講座